半導体業界は「技術者の世界」と思われがちですが、実際には設計・製造だけでなく、営業、企画、法務、ITなど多様な職種が連携して製品を生み出しています。今回は、半導体企業で代表的な技術系5職種+ビジネス系7職種を取り上げ、それぞれの仕事内容・働き方・職場雰囲気の傾向をご紹介します。
「半導体業界に興味はあるけれど、どんな仕事があるのか分からない」「自分に向いている職種を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。(15年以上半導体業界で営業や人事をしている経験を元にしています。)
技術系職種(5種)
① 設計エンジニア(開発系)
項目 |
内容 |
仕事内容 |
アナログ・デジタル回路の設計、レイアウト設計、シミュレーション、IP開発など。製品の頭脳を作る役割。ファブレス企業やIDM(設計+製造)企業に多い。 |
働き方 |
PCベースの作業が中心で、在宅勤務やフレックス制度が活用されやすい。集中力と個人裁量が求められる。 |
職場雰囲気の傾向 |
静かで論理的な雰囲気。成果主義の企業が多く、若手でも技術力があれば評価されやすい。個人の裁量が大きく、専門性が尊重される傾向。 |
② プロセスエンジニア(製造系)
項目 |
内容 |
仕事内容 |
半導体製造工程の設計・改善。加工、成膜、エッチング、洗浄、リソグラフィーなどの工程を最適化。歩留まりや品質の向上に貢献度大! |
働き方 |
クリーンルーム常駐が基本。交代勤務や夜勤がある企業も。現場対応力と改善力が求められる。 |
職場雰囲気の傾向 |
現場主義でチームワーク重視。年功序列が残る企業もあるが、改善提案は歓迎される。 |
③ 設備エンジニア(装置、メンテナンス系)
項目 |
内容 |
仕事内容 |
製造装置の導入・立ち上げ・保守・トラブル対応。装置メーカーとの技術連携も多い。 |
働き方 |
装置の仕組みやユーティリティへの理解と現場対応力が重要。 |
職場雰囲気の傾向 |
安全意識が高く、規律重視の傾向。現場との信頼関係が大事。 |
④ テスト、評価エンジニア(品質保証系)
項目 |
内容 |
仕事内容 |
検査装置を使い試作品や製品の品質チェックを行う。不良品の原因調査も対応。 |
働き方 |
検査装置のオペレーション、データ分析、報告書作成が中心。設計部門や製造部門との橋渡し役になることも。 |
職場雰囲気の傾向 |
高付加価値製品を製造する場合、品質保証もより重視される傾向。 |
⑤ 技術サポートエンジニア(顧客対応、応用技術系)
項目 |
内容 |
仕事内容 |
顧客への技術提案、仕様調整、製品導入支援。営業と技術の両面を担うハイブリッド職種。(装置メーカーのフィールドエンジニアなど) |
働き方 |
出張が多く、顧客対応が中心。海外顧客とのやり取りもあり、語学力が活かせる。 |
職場雰囲気の傾向 |
外向的で成果主義が強い傾向。若手にも裁量が与えられやすく、スピード感のある職場が多い。 |
ビジネス系職種(7種)
① 技術営業(セールスエンジニア)
項目 |
内容 |
仕事内容 |
顧客への技術提案、仕様調整、納期管理。製品知識とコミュニケーション力が求められる。 |
働き方 |
出張が多く、顧客対応が中心。海外顧客とのやり取りもあり、英語力が活かせる。 |
職場雰囲気の傾向 |
外向的でフットワークの軽い文化。成果主義が強く、若手にも裁量が与えられる傾向。 |
② マーケティング・商品企画
項目 |
内容 |
仕事内容 |
市場分析、製品戦略立案、競合調査、展示会対応など。技術部門との連携も多い。 |
働き方 |
社内外の情報収集が中心。資料作成やプレゼンが多く、リモート対応も可能。 |
職場雰囲気の傾向 |
戦略思考力や、トレンドを掴む情報収集力が重視される。 |
③ 一般事務・営業事務
項目 |
内容 |
仕事内容 |
受発注管理、納期調整、書類作成、電話・メール対応など。営業部門のサポート役。 |
働き方 |
定型業務が中心。社内調整が多く、正確性とスピードが求められる。リモート対応も進行中。 |
職場雰囲気の傾向 |
安定志向の企業に多く、チームで支え合う文化。 |
④ 調達・購買
項目 |
内容 |
仕事内容 |
部品や材料の調達、サプライヤーとの交渉、コスト管理。製造部門との連携が重要。 |
働き方 |
納期管理と価格交渉が中心。海外サプライヤーとのやり取りもあり、英語力が求められる場面も。 |
職場雰囲気の傾向 |
ルール重視で、交渉力が評価される文化。安定志向の企業に多い傾向。 |
⑤ 人事・総務・経理
項目 |
内容 |
仕事内容 |
採用活動、社員教育、労務管理、経理処理、社内制度運営など。企業運営の基盤を支える。 |
働き方 |
社内調整が中心。定型業務と企画業務の両方があり、リモート対応も進んでいる。 |
職場雰囲気の傾向 |
就業規則や法律を基に業務を進める。長期雇用を前提にした企業の方が、これらの業務の層が厚い傾向。 |
⑥ 法務・知的財産
項目 |
内容 |
仕事内容 |
契約書の作成・審査、法的リスク管理、特許出願・管理、コンプライアンス対応など。 |
働き方 |
社内外との調整が多く、専門性が高い。海外法務や国際特許対応もあり、語学力が活かせる。 |
職場雰囲気の傾向 |
慎重で論理的な文化。技術部門との連携が多く、専門性が尊重される。 |
⑦ 情報システム・IT管理
項目 |
内容 |
仕事内容 |
社内システムの運用・保守、セキュリティ管理、ITインフラ整備、DX推進など。 |
働き方 |
社内常駐が基本。トラブル対応や改善提案が中心。リモート対応も可能。 |
職場雰囲気の傾向 |
技術志向で改善提案が歓迎される企業だと新しい経験を得やすい。製造現場との連携も多い。 |
SEMIくん
「半導体業界の仕事」と一口に言っても様々な職種があるね!
RIN
会社選びも大事だけど、「キャリア」を考えると職種選びはもっと大事かも。
以上、今回は半導体企業の職種についてまとめてみました。